
|
||||
|
1948年 |
群馬県 出身 |
|||
|
南蛮焼〆、粉引、三島など手がける。 |
||||
|
1973年 |
法政大学文学部 卒業 |
|||
|
1978年 |
八丈島の青木正吉、唐津の中里隆に師事 |
|||
|
1980年 |
独立 |
|||
|
赤城山西麓に半地下式登り窯を築く |
||||
|
「不可治窯」と命名 |
||||
|
南青山グリーンギャラリーにて「青木正吉と一門展」 |
||||
|
1984年 |
新宿京王百貨店 第一回 作陶展 |
|||
|
1985年 |
新宿京王百貨店 第二回 作陶展 |
|||
|
1986年 |
蛇窯を築く |
|||
|
新宿京王百貨店 第三回 作陶展 |
||||
|
1987年 |
新宿京王百貨店 第四回 作陶展 |
|||
|
1988年 |
新宿京王百貨店 第五回 作陶展 |
|||
|
1989年 |
銀座松屋 第一回 作陶展 |
|||
|
1990年 |
新宿京王百貨店 第六回 作陶展 |
|||
|
1991年 |
銀座松屋 第二回 作陶展 |
|||
|
『南蛮水指』米国スペンサー美術館(カンザス大学)収蔵 |
||||
|
1992年 |
『南蛮板皿』米国フィラデルフィア美術館収蔵 |